「ステイホーム」
「テレワーク」
自宅で過ごす時間が多くなっています。
歩数を測定している方は
その激減でビックリと言う方も
多いのではないでしょうか。
通勤で公共交通機関を利用している方は
それだけでかなりの歩数がカウントされます。
また、事務仕事で座ってばかりと言っても
数千歩は歩いていると思います。
ところが、自宅に居ると!!!
家の中で歩き回るという訳にもいかず
1,000歩を下回るということも
あるかもしれません。
下半身が弱ってしまいます💦
筋肉が減り、お尻が・・・
スクワットが良いのは分かります。
でもーーーーー
気をつけて、
少しの外出機会でも
効果的な運動をしたいものです。
歩く動作に一工夫
歩くことで運藤効果をイメージすると
「早く」
「早足」
となるでしょうか。
確かにそれもあります。
もう一つ
歩幅(スライド)を広げる
です。
高齢者の歩くところを見て下さい。
多くの方は、歩幅が狭くなります。
転倒の恐怖が出ると余計に狭まり
結果筋肉の低下にもつながってしまいます。
少し意識して歩幅を広げてみて下さい。
これにより
大きな筋肉であるお尻に効きます。
小さい肉より大きな筋肉を動かす方が
運動効果は多くなりますね。
試しに、
一般道路の横断歩道の白線を踏まないように
歩いてみて下さい。
白線の幅は45cmです。
白線と白線の間も45cmです。
意外にキツイです。
腕を振ろうと意識しなくても
自然に腕が振れらると思います。
ただ、あまり無理をしないでください。
腰痛がある方などは
無理のない程度の少し歩幅を広げる
そして、お尻を意識する。
是非、お試しください。
余裕のある方は
階段の一段飛ばしですね。
(勿論昇りです。)