シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ 時事情報

ちょっと待った!その網戸の使い方で合っていますか?

投稿日:

コロナ禍の中、GWも明け
本日から業務再開のところも多いと思います。

 

気になるのが、気温上昇

最高気温が25℃を上回る日も出てきました。

そう、
2020年もクールビズの時期です!

環境省で言うクールビズは、
5月1日から9月30日です。

ここ数年の猛暑を考えると
10月31日迄でも良いような気がしますが。

 

コロナ感染の予防の観点からも
換気が重要になりますので、

窓を開けることも多くなりますね。

 

ただ、気温25℃~30℃は
あの蚊の快適条件となります。

気温が上昇してきた春や
猛暑が一段落した秋の
蚊には参ります。

 

網戸をしていたのに、なんで?
どこから入ってきたの?

 

 

網戸の使い方合っていますか?

網戸が破れていたり、
サッシからズレていたりすると
その隙間から入って着てしまします。

網の張替え・フレームのゆるみの修理を!

 

でも、まだ新しいのに?
張り替えたばかりなのに?

 

 

網戸をどういう風に使っていますか?

網戸を窓の左側、右側どちらにしていますか?

窓ガラスは全開にしていますか、半開ですか?

 

こんなことが関係するのか?
と思いますが、

構造を見てみれば納得です。

 

網戸は、
全開であれば右側でも左側でもOK

でも、
半開の場合は、
右側でないと隙間ができてしまいます。

 

アルミサッシメーカーの
YKKがそれを図解で説明しています。

夏のヒント「虫と上手に付き合う」
 

湿度も上がり不快な季節に
虫でより不快にならないためにも
折角の網戸の機能を有効活用しましょう!

-シニアライフ, 時事情報
-, , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.