休業要請の解除や
13の特定警戒都道府県以外の34県について
緊急事態宣言の解除も
検討されるようになってきました。
とは言え、
新型コロナの感染が
無くなった訳ではありません。
緊急事態宣言下の行動と行かないまでも
十分に留意して活動をしたいものですね。
さて、
終息とまでは行かなくても
収束した場合、
一気に経済活動も復活するでしょうか。
そうあって欲しいのですが、
インバウンドは期待できるでしょうか?
中国に依存していたものが
すぐに国内や他の国でと転換するには
時間も費用も莫大にかかります。
この期間に
新しい生活様式に慣れてきたことで
今まで必要としてきたものが
これからも必要とは言えなくなったものも
出てきたのではないでしょうか。
収入が減少し、
今後の見通りが立たない状況下では
支出を減らそうとするのは
普通の流れですね。
あー、負のスパイラル
会社も拡大することで
維持してきたところも多いと思います。
店舗拡大
事業拡大
前年度以上の結果を求める訳ですが...
5月に入り
様々な助成金や補償金の
受付が開始されました。
SNS上でも賑やかですね。
うちの会社は黒字だから大丈夫!
ではないですね。
「勘定合って銭足らず」
という言葉がありますが、
売上即回収なら良いのですが、
在庫を持っていなければ良いのですが、
他にも色々ありますね。
黒字でも現金(預金)が足りなくなる状況
何があるか分かりませんので
少しでもキャッシュを保有しておくことが
大事です。
個人、会社で使えるモノはないでしょうか。
(内閣官房)
新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援のご案内
個人も、自分自身のマネープランの見直す
タイミングかもしれません。
孫の手サービスでは
各種フォーマットを用意してあります。
手書き用としてpdf版
パソコン用としてExcel版
どうぞ
ご活用下さい。