シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ

在宅・リモートワークで肩凝りが その対処は?

投稿日:

緊急事態宣言を受け
在宅ワークの方も多く見受けられますね。

 

「新しい生活様式」

新型コロナウイルスを想定した
「新しい生活様式」も公表されました。

厚生労働省HP
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_newlifestyle.html

 

 

働き方の新しいスタイル

感染対策、日常生活とともに
「働き方の新しいスタイル」も
示されました。

その中で、テレワークも含まれています。

 

今までの習慣を変えるのは
なかなか大変ですが、
変えざるを得ない状況ですので、

思い切った舵取りができるかもしれません。

 

 

在宅ワークの難点

いくつか思いつくのですが、

・運動不足になる
歩数減少や同じ姿勢が続く
→肥満、凝り

・会話減少
家族以外の人との会話が少なるなる
挨拶や世間話をする機会減少
→コミニュケーション不足、思考の停滞

まだまだありますね。

 

この中で、
様々な凝り
特に、「肩凝りがー」をよく聞きます。

肩こり

 

肩凝りの対処

椅子に座ってもできることは
肩の上下運動があります。

前後に回すと更に気持ち良いですね。

 

どこに気をつけるか。

 

これは、個人的な経験ですが、

肩甲骨を意識する。

 

40肩、50肩と言いますが、

痛い箇所をマッサージしても
改善はなかなか難しいのでは
ないでしょうか。

 

痛くなって気づくのは
肩甲骨の周辺の柔軟性が無くなった。

肩甲骨が動かない
骨の羽のような箇所に手が入らない

こういう時は要注意です。

 

肩の上下、前後運動をするとき
肩甲骨を動かすイメージで
お試し下さい。

 

床の上にテニスボールを置いて
肩甲骨に押し当て寝ころび
少し身体を動かす
という方法もあります。

痛い時は、押し当て方の調整を

 

やはり、健康第一です。

-シニアライフ
-, , , , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.