「持続化給付金」とは、
感染症拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を下支えし、再起の糧としていただくため、事業全般に広く使える給付金を支給します。
新型コロナウイルス感染症の影響により、ひと月の売上が前年同月比で50%以上減少している事業者等を対象としています。
中小法人等は200万円、個人事業者等は100万円
※ただし、昨年1年間の売上からの減少分を上限。
この申請は、
5月1日から開始されました。
早々に多くの申請が行われたようです。
すると、
想定外のアクセスが集中したようです。
「ログインできない。」
などとSNS投稿が目立ちました。
持続化給付金 申請を実施してみて
私も、とある知人の会社の申請を
サポートさせてもらいましたが、
1日は混み合うこともありますが
様子見をして2日朝7時台に
処理を実行しました。
口座名義人が
半角カナとなっているのに
半角カナで入力するとエラーになるところで
苦労しました。
(全角カナで入力すると自動変換される)
また、
添付資料を資料毎にpdf化していましたが、
1頁ずつの要求でしたので、
pdfを1頁ずつに分割する処理がプラス
されはしましたが、
全体的に何十分も掛からずスムーズでした。
やはり、2日目は安定しています。
(実は、2日目でもそんなに
処理されないだろうという
甘い見通しでしたが💦)
なんと、
申請番号は、19万番代でした!!!
通常2週間程度で、給付通知書を発送/ご登録の口座に入金
となっていましたので、
5月2日(土)~5月6日(水)は土日祝日
実稼働で5月20日頃の入金かな
と勝手に思っていました。
ところが、
このGW期間中も審査をしてくれていたようで、
5月8日から入金が開始されたという報告が
SNSで賑わい出しました。
サポート先は、無事入金されたと
報告があり、
給付通知書の郵送も
届いたようです。
持続化給付金 いつ入金されるのか?
こうなると
自分(自社)はいつ入金されるのかが
非常に気になるところです。
ところが
登録後のマイページは
誰にもなんの変化も示していません。
ネットで確認する人
頻繁に記帳する人
普通であれば
申請順に審査して
不具合があれば連絡
なければ入金
しかし、初日の1日申請の人の中で
置いてけぼり状態の人が多数
昨日5月19日時点で多数います。
【拡散希望】
持続化給付金が初日に申請したのに入金されない人として報道番組様に取材いただく事になりました。私の周りは対象外になったり
私自身入金が全然されず、初日組の悲鳴を毎日見てきました。沢山の声を伝えたいです。特に、今もう生活も精神も限界な方、状況を教えてください
— 久木田かな子@あと10キロ (@cookiekukkie) May 19, 2020
アクセス集中したことで
データを一部紛失してしまったのか?
なども噂されています。
1日に申請したということは、
4月の帳簿の準備を考えると
3月にはかなりの売上減であった
4月がゼロであった
等も考えられます。
一刻も早く事態収拾を願います。
何らかのアナウンスがあれば
まだ気分的にも違いますね。