シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

マネープラン 時事情報

浜松市は申請は9月8日(火)まで 10万円給付(特別定額給付金)

投稿日:

いよいよ、
「浜松市からの大切なお知らせ」
が届きました。

浜松市特別定額給付金

そう、特別定額給付金の申請用紙です。

同封されているのは、

1、浜松市特別定額給付金申請書(請求書)

2.浜松市特別定額給付金のお知らせ

3.申請用(返信専用)封筒 緑色

 

当ブログでは、
総務省が出した特別定額給付金の
申請様式に基づき
記入方法をご案内してきました。

浜松市のHPに
浜松市の特別定額給付金の申請様式が
載っていませんでしたが、
実際目にして、より分かりやすく
なっている印象です。

 

以下、要留意点です。

 

申請期間は?

まず、いつまでに申請をすれば良いか。

申請期間は、
令和2年9月8日(火)まで
となっています。

10万円給付を受けるためには、
この申請書を提出が必須です。

この期日迄に手続きをして下さい。

 

とは言え
人間、忘れやすいもの

この封筒が届いて
安心して申請忘れがないように
即行申請書を記入して郵送して下さい。

 

チェック欄はありません

給付対象者の氏名・生年月日が
印字されてきている筈です。

4月27日時点の住民票登録してある人が
対象です。

4月28日以降に生まれた子は
残念ながら対象ではありません。

 

全員給付金を辞退する場合には
申請書を提出しなければ良いのですが、

諸事情で、一部の人のみ辞退する場合は、
氏名を二重線で削除です。
(総務省様式では☑欄でした。)

この方法は、間違えにくいですね。

 

 

申請者の記名・押印

申請者が自ら署名した場合は、
押印は省略可です。

ただし、氏名の横版等を押印した場合は
認印の押印が必要です。

省略可ですから押印してあっても可です。

 

 

提出書類

提出書類は2種類

 

A4(縦)でコピーして、
切り取らず貼付もせず
そのまま

三つ折りまたは四つ折りで
申請書と同封でOKです。

 

1.本人確認書類のコピー

氏名・生年月日欄が記載された部分です。
変更があった場合は、その変更記載部分も

 

2.金融機関口座の通帳コピー

通帳の表紙ではなく
1枚めくった見開きページです。
ここには、全ての情報が記載されていますね。

通帳が無い場合は、キャッシュカードのコピーです。

 

 

早期特別申請をして既に振り込まれた人

早期特別申請をした人にも
この申請用紙が届くことがありますが、
1人につき1回の支給ですので、
これは使用できません。

 

既に早期特別申請やオンライン申請により受給された方にも申請書が届くことがありますが、その場合は申請書を破棄していただくようお願いします。また、重複での給付が判明した場合には、返還していただきます。

-マネープラン, 時事情報
-,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.