シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ お得情報

エアコンを使っているときの換気

投稿日:

最高気温が30℃を超えることも
出てきました。

まだ、梅雨明けしていませんが、
蒸し暑さもあり
寝苦しい夜を過ごすことがあります。

 

外気温が30℃を超えることがあっても
最低気温がまだまだ低めですので、
窓を開けると涼しい風が入ってきます。

 

今年は、
新型コロナウイルス感染予防の観点からも
換気は注意して実施していきたいですね。

 

エアコンは換気を行わない

一般的なエアコンは
熱交換のみ行います。

冷房であれば、
室内機に室内の暖かい空気を吸込み
冷えた空気を吹出します。

が、同じ空気が冷えてくるだけで、
空気の入替え(所謂換気)は
行われていません。

 

大規模な施設やビルなどでは
換気を伴う空調機が導入されています。

 

 

24時間換気システムで換気をしている?

最近の気密性の高い建物では
24時間換気システムが導入されています。

ただ、
キッチン等の換気扇は
機械式となっていますが、

他の換気口はどうでなっているでしょうか?

キッチン、洗面所、トイレから
機械式排気を行い
その他の部屋の換気口からは
自然吸気が行われる
第3種換気が多いかもしれません。

逆パターンの吸気だけ機械のケースもあります。

 

暑さ対策という観点から
この24時間換気システムを見ると
残念ながら窓開けには敵わないと思います。

夏場の換気

この写真は、窓開けをしている状態を
撮影したものです。
中央上部に自然吸気の吸気口を開いていますが、
温度差は歴然ですね。

 

 

エアコンを使っている時の窓開け換気

エアコンを使っている時に
窓を開けて換気すると
どうしても
冷気が逃げる、暖気が入ってくる
そして、電気代が気になります。

 

どうすれば良いでしょうか?

エアコンを切る
それとも
エアコンは入れたまま

 

結論は、
室内が冷えた状態であれば
エアコンは入れたままが良いです。

 

機械はなんでもそうだと思いますが、
始動時に一番電気を使います。

エアコンも
電源を入れた時が一番電気を使い、
設定温度と室温の差が激しい場合
高負荷運転となります。

一方、
入れっぱなしの場合は、
窓が開くことで
少し負荷は高まりますが
始動時のような状態にはなりにくい
と思います。
勿論、使用環境によって変わりますが。

 

ということで、
窓開け換気時も
エアコンは入れまま、

効率よく換気をするために
扇風機等を使って
換気を促すと良いと考えます。

-シニアライフ, お得情報
-, , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.