シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ 時事情報

窓が1箇所しかない部屋の換気方法

投稿日:

コロナ対策としてだけでなく、
部屋の換気は非常に大切です。

換気って、
窓を開ければ大丈夫、
換気扇を回していれば大丈夫、
と思っていませんか?

例えば、
部屋の1箇所にしか窓が無い
若しくは壁の1面にしか窓が無い
これで換気はできるでしょうか?

 

.

.

 

1.換気とは?

空気を入れ替えることです。

汚れた空気を出して、新しい空気を入れるのですが、
残念ながら空気は目に見えません。

 

窓を開けている
換気扇を動かしている
これだけで果たして、空気の入替えが
できているでしょうか?

 

.

 

2.なぜ換気をするのか?

今はまさに3密の中の密閉空間対策として
換気をすることが推奨されています。

換気

でも、そもそも換気の必要性は言われていました。

 

1)煙やニオイ対策
キッチン等には換気扇がつきものですが、
換気扇を回さないと煙やニオイが充満してしまいます。
トイレなどもニオイを出したいですね。

あの換気扇は屋外に排気するためのものですね。

 

2)二酸化塩素(CO2)除去
人間の呼吸により出される二酸化炭素
断熱性能が上がり密閉度が増した建物では
二酸化炭素が増加、体調不良等にもつながります。

 

3)ダニやカビ予防
梅雨時期や冬場の加湿のし過ぎにより
結露が発生することがあります。
湿度を調整することが大切となります。

 

4)ハウスダスト除去
室内に漂う塵を出すためには、換気が必要です。
掃除機を使う時も気をつけないとハウスダストを
周りに浮遊させているだけということも...

 

5)シックハウス症候群予防
建物や家具等の材料に含まれる「ホルムアルデヒド」
この化学物質を長時間吸い込むことで
体調を崩すことがあります。

 

 

.

 

3.上手な換気の方法

換気は、空気の入替えです。

出入り(通り道)が無いといけないですね。
空気の循環です。

 

1箇所にしか、壁1面にしか窓が無い場合、
その窓を開けていて換気が促進されるか?

試しに、ドアを開けている状態と
閉めている状態で確認すると
分かりやすいかもしれません。

 

通常、換気扇は排気する用途のものが
多いと思います。

 

換気扇をつけて、
窓を開けることで、
強制的に排気され、
その分が窓から入ってくる。

窓を左右開けて、
片側のから外側に向けて
サーキュレーター等で風を送ると
もう片側側から入ってくる。

ちょっとしたことですが
多きな違いがあると思います。

 

今回は、空気の入替えでしたが、
夏の暑い時
冬の寒い時
熱も入れ替わってしまいますので
この面での対応も必要になります。

-シニアライフ, 時事情報
-, , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.