「笑う門には福来る」
故事ことわざ辞典では、
いつも笑い声が溢れる家には、自然に幸運が訪れる。 明るく朗らかにいれば幸せがやってくるという意味。 また、悲しいこと・苦しいことがあっても、希望を失わずにいれば幸せがやって来るということ。
「笑顔がクスリ」でも、笑いの大切さが
書かれています。
|
笑顔の多い人は、若くも見えますね。
自動車の運転もそうだと思います。
イライラしている状態で運転する時と
笑顔の状態で運転する時では
運転の仕方も大きく違うと思います。
笑わない高齢者 介護リスク高まる
名古屋大学大学院予防医学の
竹内研時准教授などの研究グループが、
介護を受けていない高齢者1万4000人余りを
3年間追跡
日常生活で声を出して笑う頻度と、
その後の介護の必要性や死亡との関連について
分析
ほとんど笑わない高齢者は、
ほぼ毎日笑う高齢者に比べて、
身の回りのことが1人でできなくなる
「要介護2」以上の介護が
必要になるリスクが1.4倍高くなる。
笑う頻度と死亡との関連は見られなかった。
笑うのはタダ!
箸が転がってもとは言いませんが、
笑顔で過ごしていきたいですね。