「幸せ」とは、
そもそもどういうものでしょうか?
ものと書きましたが、
幸せな時間という時間かもしれません。
しあわせは いつも自分のこころがきめる
個人的には、
詩人の相田みつをさんの
「しあわせは いつも自分のこころがきめる」
がイメージとして浮かびます。
何気ない日常、時間が
「幸せ」と感じることありませんか?
お金があるのが幸せ?
お金は、あれば有り難いものです。
が、
お金が多い=幸せ度が高い
と言えるでしょうか?
財産が沢山あった結果、
相続で揉めてしまうということも
高収入を得るために
家族との時間を犠牲にした
ということもよく聞き話です。
何事もバランスが大事かと思います。
私を幸せにできるのは「私」
自分が、「幸せ」と感じたら
それが幸せですね。
自分自身を幸せにするためには、
映画「最高の人生の見つけ方」
も参考になりますね。
棺桶リスト
棺桶に入る前にやっておきたいことを
リスト化するというものです。
やっておきたい
行きたい
食べたい
こういうリスト化しておくの
楽しそうですね。
健康やお金等を考えずに
書き出してみると良いと思います。
「幸せのリスト」
もう一つは
幸せと感じたことを書き留めておく
ふと幸せと感じたこと
意外に多いのではないでしょうか。