シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ マネープラン

ご存知でしたか?こんなにも使える火災保険 

投稿日:

「火災保険」と言えば

火災による被害、
台風による被害、
水害による被害

また、
地震保険に加入していれば
地震による被害

等、家屋や家財の損害に対して
補償してもらえるものですね。

水害河川氾濫

イメージ的には
どうしても一生に一度の買い物となる
自宅(建物)の補償がメインとして
考えているのではないでしょうか。

 

近年の局地的豪雨や台風
そして地震多発を考えると
火災保険はしっかり加入するべきです。

 

賃貸住宅の場合も、
貸主に対する賠償責任を負った場合の補償
という観点からの加入されるのではないでしょうか。

 

 

同居の子どもがテレビを壊してしまった

最近は、薄型のテレビが主流ですが、
リビングには少し大きめのテレビを
設置することが多いと思います。

子どもが小さい場合、
テレビを倒してしまう
テレビに物をぶつけてしまう
などで壊してしまうことも
決して少なくありません。

壁掛けにする場合
そこそこの費用も掛かります。
また、ぶら下がってしまう恐れもあります。

子どもは何をするか分かりません。

 

このように同居家族が壊してた場合、
火災保険に加入していると
保険適用されます。

「破損、汚損等」ですね。

ただ、免責金額が設定され、
一部料金を自己負担する場合もあります。

昔の火災保険は損害の時価での支払いでしたが、
今は新価実損での支払いが主流のようです。

新価実損とは新しい物を買い直す金額のことで、
契約の仕方によってはそこにさらに、
諸費用が上乗せされる場合があります。

 

となると
子どもが壊すことを考え費用を抑えるより
しっかりしたものを買う方が良い
となるかもしれませんね。

 

遊びにきた
近所の子どもや
孫が
壊した場合は、残念ながら💦

そのこの親が加入している
個人賠償保険金でとなるかと思います。

 

 

こういう場合は?

・お皿を落として割ってしまった

・ノートパソコンにコーヒーをこぼしてしまった

・子供が吐いてソファーを汚してしまった

・通勤中に転んでスーツに穴をあけてしまった

・旅行中にビデオカメラを落として壊してしまった

・台風で自宅の雨どいが外れてしまった

・子どもが賃貸マンションの壁にいたずら書きをしてしまった

・自宅敷地に置いてあった自転車が盗まれてしまった

いずれも補償対象となり得ます。

 

ただ、
どこで?
誰が?
どういう状況で?
等が問われます。

 

経年劣化による故障は
勿論対象になりません。

 

 

「コロナの影響で・・・」

あるSNSで、いいね!が多かった投稿です。

運転免許の更新を忘れた人が警察で、

「ついうっかり忘れてしまって・・・」

と言ったら窓口の警官が、

「本当に、ついうっかりですか??」

と聞いてきたそうです。

そこで「コ、コロナで・・・」と言ったところ、

「ですよね!(ニッコリ)」となって、

免許の再取得ができたとのことでした。

この窓口の警官は優しい人でしたが、
保険金請求の窓口はそうとは限りません。

ついうっかり、言ってはいけない言葉を言ったら、
「残念ですが・・・」
となってしまいます。

 

 

いざという時のために加入するのが
保険です。

安さの追求も必要だとは思いますが、
しっかり対応してくれる人かどうかが
非常に重要ですね。

 

-シニアライフ, マネープラン
-, , , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.