シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ 時事情報

新型コロナウイルス感染症の最新情報と感染予防(3)

投稿日:

新型コロナウイルス感染症の最新情報と感染予防(1)

新型コロナウイルス感染症の最新情報と感染予防(2)

前2回に続き、第3回目となります。

 

音楽とCOVID-19

音楽の街浜松ですので、
音楽の話題はやはり必要ですね。

 

合唱

アメリカでは、
合唱団による集団感染がありました。

合唱練習2回
15~25㎝の間隔で座って歌い
エアロゾルを放出したと見られます。

参加者61名(年齢中央値は69歳)
84%は女性

うち、52人(86.7%)が発症

声が大きくなるとエアロゾルの量は増加

 

管楽器

管楽器

先が広がっていることから
エアロゾル放出が
多いように感じるものの

長いほど
細いほど
屈曲が多いほど
エアロゾル粒子は吸着する。

滴り落ちる結露や楽器内の唾液に注意

休みのときに楽器内のものを
吹き飛ばし掃除は気をつける

 

身体的(社会的)距離

互いに向かい合って座らない
語りかけることもしない

椅子の距離、指揮者との距離は、
1.5m以上空ける
(管楽器、2m以上)

 

 

COVID-19対策の問題点

緊急医療が必要な患者も受診しない

・医療機関への不要不急な受診をしないように啓発された
・院内感染を恐れて受診を控えた

日常生活で不慣れな消毒薬や洗浄剤を使用することで問題発生

 

ステイホーム、動かないことの弊害
高齢者の転倒、骨折が増加

 

COVID-19対策 それどうなの?

エアタオル禁止

濡れた手指は、乾いた状態より
病原体が付着しやすい
(砂に手を置いたときをイメージ)

タオルやハンカチは
都度交換しないため汚損されている可能性が高い
間違っても口に咥える行為はNG

ペーパータオルもしくは
エアタオルを利用し手を乾かす

 

手袋着用

長時間利用すると
手を顔に持ってくる機会が増加

使い捨てて手袋の利用も
必要な時にのみ着用し
すぐに廃棄することが大切

 

ビニールカーテン
店舗のレジ等で見掛けるもの

スタッフは守られるが、

ビニールカーテンの消毒は?
プラスチックは最大3日
その表面で感染性を保つ

受け渡し時など、
ビニールカーテンに接触する機会が多い

前の客の飛沫を
次の客が接触してしまう...

 

 

 

 

その他
COVID-19、季節性インフルエンザの検査について
予防接種について等のお話がありました。

 

どちらか分からない場合は
等を考えると
季節性インフルエンザの予防も必須ですね。

対策は同じです。

-シニアライフ, 時事情報
-, ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.