爽やかな天候が続きます。
一日での気温差が激しいため
着るモノでの調整は必要ですが
過ごしやすい時期ですね。
今の時期であれば
換気も窓やドアを開けて
十分に行うことができます。
でも、
今でも朝晩は少し躊躇してしまいます。
Withコロナ
これから、寒さが増し、乾燥した空気では
今まで以上に新型コロナインフルエンザ
そして、季節性インフルエンザ
の感染予防は大切になってきます。
手の消毒、
マスク着用、
ソーシャルディスタンス等
個人の意識で
対応できるものもありますが、
密閉空間は
なかなか対応ができるものでは
ありません。
そのスペースの維持管理する人により
良い換気ができている状況を
作り上げて行きたいものです。
では、良い換気とは
どのような状況でしょうか?
窓を全開にしておけば、
外気と近い状況になりますが、
生活をする上で、
作業をする上で
サービスを提供する上で
適した状態と言えるでしょうか?
空調機や換気扇を
使っているから大丈夫?
現在、どれくらいの換気が
できているか把握していますか?
効率よく運転できていますか?
メンテナンスしていますか?
「換気計測サービス」のご案内です。
サービスの詳細は、
コチラ ↓ をご覧ください。
まずは
現状を可視化し把握した上で
その対策を考えてみませんか。
2020年12月末までの期間
「孫の手サービスからの紹介」
と言っていただければ、
お試し計測が無料で実施となります。