シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ 時事情報

これからの季節、朝夕の送迎車の換気はどうなっていますか?

投稿日:

1日の気温差が激しいですね💦

最低気温が10℃を下回るように
なってきました。

日中はまだ暑いなぁと
感じることはありますので
着るモノなどで
調整するしかありませんね。

 

デイサービス等を利用する高齢者を
送迎する自動車
幼稚園児を送迎する自動車

朝夕多く見かけます。

 

これからの時期
窓を開けての換気は寒さから
厳しくなってきます。

デイサービスの送迎

 

自動車の換気

色々と情報を検索して見てみると

社内は思ったほど密閉状況にはないと
書かれていることが多いです。

 

ただ、
窓を閉めきって、内気循環の状態で
エアコンを停止したまま
1人で運転している時に
二酸化炭素(CO2)濃度を
計測してみましたが、

5分程度経過で
すぐに1,500pm以上になりました。

通常は、1,000ppm以下
学校でも、1,500ppm以下推奨です。

2人以上で会話がある状況では
どうでしょうか...

 

最低限、
エアコンの効きは
悪くなるかもしれませんが、
外気導入は必須ではないでしょうか。

 

 

濃厚接触者とは?

下記3条件を満たす時です。

・感染者から1m未満にいる

・感染者も自分もマスクをしていない

・15分以上一緒にいる

 

ユニバーサル・マスキングの対象外として

・5歳以下の幼児
・意識不明の人
・筋力のない人
・補助なしではマスクを外せない人

 

 

高齢者や幼稚園児は
マスクをしにくいですね。

仮にマスクをしたとしても
取り外した後の手洗いや消毒前に
顔を触ってしまう恐れも

 

乗車前に
体調確認をしている余裕があるか
体調不良で利用拒否できるか
等の問題は出てきますが、

感染予防対策としては
考慮しなくてはいけないのかも
しれませんね。

-シニアライフ, 時事情報
-, , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.