シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ ご案内

幼児のおもちゃ どんどん増えて、飽きて それでも、つい孫に買いたくなります。|おもちゃ図書館ってご存じですか?

投稿日:

クリスマスも終わりましたが、
次はお正月が控えています。

子供のころは
特別何かをしてもらえなくても
ウキウキした記憶があります。
今は...

 

孫ができると
やはり可愛いもので、
つい買い与えたくなる気持ちになる!

という方も多いのではないでしょうか。

おもちゃ

 

ただ、
そこは育児方針も
昔とは違うかもしれませんので
よーく話をする必要がありますね。

「育児は親の責任であり、
口を出さない。」

「サポートだけする。」

と口では言っても
実際には口もお金も出すという
ケースも多々見掛けます。

 

娘の子、息子の子

昔であれば、
外孫、内孫なんて言いましたが、
今は家督制度でもありませんので、
どうなんでしょうか。

孫であっても、
自分の娘の子
自分の息子の子
では、対応も違うかもしれません。

やはり、自分で何もできない乳幼児は
母親が常に一番近くにいますので、
母親の意見が重視されると思います。

 

おもちゃは成長には大切

おもちゃは、子供の成長にとって
とても大切だと思います。

いろんなものを見掛けると
つい買い与えなくなるかもしれません。

ただ、成長に合わせたもの
である必要があります。
小さい子は誤飲等も気になります。

 

昔と違い
おもちゃ屋さんも少なくなり
見て選ぶという機会も少なくなりました。

スマホやタブレットでYouTube等を
見せるということも
時々であれば良いと思いますが、
これだけでは色々心配です。

また、成長に合わせて
遊び方も変わってきます。

遊んでいたおもちゃも
いつの間にか飽きてしまうということも

 

おもちゃは買うだけでない!

実は、普段の生活で使用しているもので
おもちゃとして遊ぶことは多いと思います。

空き容器は
種類も豊富で色々な遊び方ができます。
しかも、壊れにくい、誤飲しにくい

ビニールテープ等を使って
工夫して独自のものを作るということもできます。

 

さらに、
こういうところもあります。

『おもちゃ図書館』

おもちゃの図書館全国連絡会 

図書館は本が読めたり借りたりできる
施設ですが、
おもちゃ図書館は
おもちゃ、絵本です。

施設によって内容が異なりますが、
浜松市内では、
貸出をしてくれるところもあります。

おもちゃ図書館ひつじぐも
浜松市東区笠井長115

-シニアライフ, ご案内
-, ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.