シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ

進む近所付き合いの希薄化傾向 遠くの親戚より近くの他人は昔の話か?

投稿日:

”遠くの親戚より近くの他人”

意味としては、

遠方にいる親戚よりも使くにいる他人の方が頼りになる。また、疎遠な親戚よりも仲の良い(よくコミニケションをとる)他人の方が助けになる。

ですが、
今の時代はどうでしょうか?

 

近所福祉の意識と実態

静岡福祉文化を考える会というところが
「近所福祉の意識と実態」
をテーマにした調査・研究活動の
報告書が紹介されました。

 

都市部では以前から言われていましたが
「近所付き合いの希薄化」

隣に住む人がどういう人か分からない
挨拶をしたことがない
顔も見たことがない

 

静岡県内では、
賃貸アパートなどで
入れ替わりが激しいところ等は別として
なかなか想像がつきにくいものでした。

 

2020年度と
同じテーマで調査した
11年度、16年度で比較すると

「近所付き合いは消極的で希薄化している」

「コミュニティーの機能が住民に十分に理解されていない」

という分析結果が出ました。

 

コロナ禍により進展?

新型コロナにより
地域の関わりがより希薄に!

 

地域の活動が自粛された
影響は大きいと思います。

自治会活動
自主防災活動
地域運動会
地域納涼祭
お祭り
:

特に、浜松市はお祭りが盛んな地域です。

このようなイベントを通じ
地域の人たちとの繋がりがあったと思います。

今は、
立ち話も敬遠されてしまいますね💦

近所付き合い

立ち話や色々なイベントは無くても
挨拶はできますね。

挨拶やホント短い会話でも
地域作りには大切な一歩だと思います。

 

近所付き合いは重要

持ち家率の高い浜松市は
特にそうだと思いますが、

転居が考えにくい状況ですから
近所付き合いは
非常に重要かつ大切になりますね。

 

何かあったときには
まずは自助ですが、

次は公助でしょうか?

 

自然災害の時等は
広域に亘る被害があったときは
手が回りませんから、

やはり共助が大切になってきます。

 

どういう人が住んでいるか
避難可能(1人で歩けるかなど)か
普段の在宅状況(仕事など)はどうか

近所付き合いができていると
聞かなくても分かってくることがあります。

 

高齢化率が高まり
高齢者のみや高齢者独居の世帯も
増加していますので
地域の関りは重要性を増していきます。

孤独の対策にもなりますね。

 

まずは、挨拶から始めてみませんか。

 

-シニアライフ
-, , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.