「 第3号被保険者 」 一覧
-
-
姉さん女房が還暦を迎えるとき 年始にあたり要チェック
お正月というと「箱根駅伝」でしょうか。 今まさに、TVで1区の激闘が続いています。 このように普段のお正月の過ごし方とともに やはり年始に当たって 今年1年の過ごし方を考える ということ ...
-
-
【年金相談】昭和61年以前に扶養の範囲内で働いていた方
昭和61年3月以前に 結婚をしていた方からのご相談です。 「年金未納の記憶が無いのですが、 老齢基礎年金が満額(令和元年度780,100円) ではないのですが?」 直近1年間の納付状 ...
-
-
ねんきん定期便相談(50歳以上) 昭和61年4月以降第3号被保険者
ねんきん定期便を見て、 ご相談があったものを ご紹介します。 今回ご相談者は、 50代後半の女性 独身時代は厚生年金加入 結婚を経て、出産を機に退社し 以後、扶養の範囲内(パート社員) ...
-
-
会社員が定年退職・転職・自営業者に 年金手続きに注意
年金同様、健康保険の手続きも 必要になりますのでお忘れなく。 正社員や年収130万円以上での雇用契約の場合、 勤める事業者が入社時手続きとして、 年金の手続きを行ってくれます。 「基礎年 ...
-
-
第3号被保険者問題 ~年金~
日本の公的年金制度は 「国民皆年金」となっていて、 20歳以上60歳未満は 何らかの公的年金に加入 していることになっています。 強制加入として 第1号被保険者は、 自営業者、農業者、学 ...